>> 妊婦さん向けクラス            >> 産後クラス >> 一般向けクラス

出産・育児産後ケアー
週末2日間講習 10:00〜17:00 産後と帝王切開の組み合わせの場合や参加人数次第で18:00になることもあります。 
妊婦
でしたらどの週数からでも参加できますが、理想は20週前後です。 お腹が目立ち始め、赤ちゃんの物をそろそろ揃えたいなと感じる時期ですので、無駄買いしないよう早めの受講をお勧めいたします。 
ご夫婦で参加も出来ますが、講習は時間の制限があり日本語のみです。

自信を持って出産・赤ちゃんが迎えられるようなクラス内容です。
こちらの出産普通分娩編ですが、安産を目的とし、帝王切開にならないためのお母さんたちに知恵を育てるクラスですので、内容はここでしか教えておりません。
また産後母子ケアーの1/4は、カナダのプレナタルクラスで教えられているカナダの一般的な内容ですが、残り3/4は、私が産後訪問や検診でお母さんたちが同じような問題に対面しているのを見聞きし、これらも産前に必要な知識だと感じた事柄を取り入れています。
Clinicで産前産後の検診の付き添い及び、出産のお手伝いは月に7,8件しておりますので、情報は常にアップデートされています。


(講習トピックス)
出産・普通分娩編
・妊娠中の色んな不快解消法(スカーフやリボーゾーを使って実施体験
・妊娠中の良い姿勢とは?(実施体験
・出産入院準備品
・会陰マッサージ手順
・安産のためのエクササイズ(実施体験
陣痛シュミレーション体験
出産シュミレーション体験
・陣痛の上手な過ごし方 場所・姿勢・道具(自宅にて・病院で)呼吸法や弛緩法/リラックスして陣痛と過ごす
・birth planの紹介 
・普通のお産の進み方
・なかなか進まないお産だと?
・入院のタイミング
・陣痛時使用の痛み止めとは?
・硬膜外麻酔エピドラル
・予定日が過ぎたらどうなる?
・出産時に40歳以降の出産準備
息みシュミレーション体験
・痛みの具合と呼吸法
・エピドラルの開始するタイミングと息み方法
・子宮口が10cm開きました。その後どうなる?
・膣分娩 理想な母体ケアー

帝王切開編
・帝王切開の手順
・理想の母体ケアー

育児・産後編

・出産直後のBaby Medical Care
・普通分娩、入院はどのくらい必要
・産後何に気をつけると良い?
・カナダ出生届とMSPの申請方法、日本の出生届、チャイルドベネフィット、RESP
・安全なカーシートのつけ方(実物で確認
・レギュラールーティーン
・1歳まで必要な物・不必要なもの(無駄買いしないようこちらの講習受講後必需品を揃えましょう)
・上手な母乳の出し方(マッサージ法含む 実施体験
・母乳をあげる姿勢と抱き方 げっぷのさせ方(赤ちゃん人形で体験
・赤ちゃんのサイズにあった母乳の出具合と排便
・どうしていると黄疸になる?
・おっぱいが出るようになるタイミングは何時?赤ちゃんの体重減少限度とトップアップって必要ですか?
・母乳が思うように作られなかったら(ぼにゅうが作られやすい食材やサプリ、薬)
・乳腺炎にならないために!
・母乳の上げ方次第で、赤ちゃんはいくらでも大きく育つ
・陥没乳のままだと赤ちゃんはどうなる?
・授乳後におっぱいが痛いのは何故?
・breastポンプやその他、授乳に必要な道具は? 
・ポンプした母乳の保存法
・授乳用椅子の選び方、授乳枕にサポートクッション、まだまだある授乳に必要な道具
・赤ちゃんGrowth Chartの使い方、見方

男の子: https://www.dietitians.ca/Downloads/Public/LFA-WFA_Birth-24_BOYS_EN.aspx
女の子:https://www.dietitians.ca/Downloads/Public/LFA-WFA_Birth-24_GIRLS_EN.aspx
・おしゃぶりを使うタイミングとやめるタイミング
・抱っこ紐の選び方、使い方、使用時の体の成長に良い理想の赤ちゃんのポジションとは
・生まれたばかりの赤ちゃんは、手足が動かないほうが好き
・抱っこしなくても、簡単に赤ちゃんを癒す技
・日本とカナダの育児の大きな違い
・Tongue-tie舌小帯短縮症の症状と対処法
・赤ちゃんの鼻がつまっておっぱいが飲みにくそうな時
・目やにが止まらず、心配です
・多種多様な乳児のスキンプロブレムと対処法
・赤ちゃんが安全に心地よく寝れる場所と室温
・赤ちゃんは寒いの暑いの? 判断の仕方
・自分のケアー(おろの安全な出具合、お風呂やシャワー、会陰裂傷、ぢ、産後うつ)
・理想の沐浴と上手な抱っこの仕方 (赤ちゃん人形で体験
・紙/布オムツの当て方・使い分け・洗濯方法(赤ちゃん人形で体験
・産後してはいけない動作と期間、お勧めのエクササイズ(実施体験
・骨盤矯正してよいお勧めの時期は?(骨盤のゆがみチェック)妊娠中・産後にお勧めする骨盤に良い動作
・妊娠中/産後6週間まで受けられる特別無料サービスとは?
・無料サンプルがもらえるサイト リストの確認

・予防接種の時期
・片親が16歳未満の子供を連れてカナダを出国する時に必要な書類
・帝王切開後の注意点
・予防接種の紹介

授業最後に、日本領事館に提出する出生届けをお渡し致します。


自作教材とカナダの妊娠・出産・育児書 Baby's Best Chance  

を 使って日本語でカナダの産科を理解しましょう。 上記の冊子は、クリニックにて無料で配布されます。 お手元に無い方は、クリニック受付にてご確認ください。 
予定帝王切開の方は、出産・普通分娩編は必要ありませんので、帝王切開、育児・産後編のみをご受講ください。 
第二子以降の出産の方で、カナダの出産が初めての方や、一人目を帝王切開で出産された方は、出産普通分娩編及び帝王切開出産をご受講ください。 

今後スケジュール
1.出産普通分娩
2.帝王切開分娩
3.産後母子ケアー:2022年01月10日もしくは17日の週に参加予定者の希望時間をお聞きしている最中です。 未だ日程は決定されておりませんので、早めにお申し込みください。
参加費: 2日間講習$400 1日講習$220
用意するもの: パソコンもしくはタブレット(どちらもお持ちでない方はスマートフォン)、筆記用具、昼食と飲み物 


(トピックス詳細)
陣痛シュミレーション
(対象) 
妊婦さんでしたらどなたでも体験できます。 陣痛ってどんな痛みでしょう? こんな痛みの時は、どのように過ごすと痛みが軽減されるのでしょうか。 サポーターはどうしてあげるのが、陣痛のきている妊婦さんにベストでしょうか等 体験します。 ハンドタオルをご持参ください。
出産シュミレーション
(対象) 
妊婦さんでしたらどなたでも体験できます。 どんなことが出産で待ち構えているでしょう。 出産の色んなパターンを考えてみます。 そんな場合どうしたらいいのかを実体験します。 息みシュミレーション
(対象) 
妊婦さんでしたらどなたでも体験できます。 カナダでは息む体勢は、決まっていません。
どんな体勢をすると赤ちゃんは出やすいでしょうか。 サポーターがどこを支えてあげると息みやすいですか? ベッドの上だけが出産シーンとは限りませんので、色んなパターンを体で覚えておきましょう!

お風呂の入れ方
赤ちゃん人形とガーゼハンカチを使って実際のお風呂に入れる手順でシュミレーションします。 
**カナダと日本の沐浴では気候のせいで頻度が違います。 日本の育児書通りに入浴させると、問題も多々でてきますのでどうぞお気をつけください。
おむつ講習会(紙・布)
   紙おむつ上手なオムツのあて方・赤ちゃんのお腹を締めずにもれないようにするには・足、お腹、背中等からもれる
には、オムツの当て方に原因があります。
   布オムツ 北米や日本の布おむつの博物館といってもいいくらい多種類のおむつを用意しました。各おむつの使用方法、使ってみた感想等を聞きながら自分に合うおむつを探しましょう。 何度も使用出来るからとか、雑誌や友人のすすめで高価な物を購入してみたものの、それが自分の生活習慣に合っていない物でしたら無駄になります。これから購入を考えている方、是非ご参加ください。  おむつのたたみ方、手間のかからない洗濯方法、経済的で赤ちゃんによいお尻の拭き方、おつむかぶれを早く治す方法などを一緒にお教えします。 ご自分のおむつカバーと布おむつを持っている方は当日持参ください。 持っていらっしゃらない方は、デジカメをご用意ください。 
上手に母乳を出す方法
母乳を上手に出す技法を学びます。 赤ちゃんが生まれたら 直ぐにおっぱいが出てくると思ったら大間違いです。 母乳が出てくるのに数日から一週間、乳首が出ていないと上手に飲ませられるようになるまで1ヶ月くらいかかることもあります。 最初は、赤ちゃんが飲みやすいようお母さん側に工夫する必要があります。 おっぱいが直ぐに張る方、おっぱいが柔らかくまだおっぱいが作られていなさそうな方、乳首が上手に出ていない方等用に、おっぱいの種類によって手入れの仕方を勉強します。 出てこないおっぱいを吸っていても 赤ちゃんの体重は下るばかりです。 黄疸にもなりかねませんし、黄疸になるとかなりストレスです。 
母乳のあげ方 
赤ちゃん人形を使って実際に母乳の上げ方を学びます。 授乳用クッションお持ちの方ご持参ください。 一緒に上手なげっぷのさせ方、手首を傷めない抱っこの仕方も練習しましょう。
陣痛が来てからの過ごし方
陣痛開始が夜か昼間かによって過ごし方が違います。 初産、経産にかかわらず 陣痛が来るとうれしいですね。 ただ初期の過ごし方を間違えると後が続きません。 休み方、運動、食事、シャワーをどのように組み合わせるのが有効なのかを指導します。
産後してはいけない動き
産後から母乳終了までは、ホルモンの働きが活発で内転筋群がとても柔らかい時期です。 この時期に活動的な動きは避けることにより、元の活動しやすい体に戻ります。 この期間怪我をしやすいですのでお気をつけください。 また骨盤の締まりにくい方や、尿失禁が妊娠中からある方も日常生活で気をつけたい動きを頭に入れておきましょう。
出産入院準備
病院に持って行く物リストを確認(一度に入院から退院までの物を持たず、小分けしておくと便利です)
ご自分の陣痛中に ご主人に説明しなくても必要な物がすぐに出てくるようにしておくと イライラしませんよ。

出産前会陰マッサージを挿絵で紹介
赤ちゃんのお迎え準備
出産から生後1歳頃までに最低限必要な物、必要でない物をリストで確認します。 無駄買いの無いようにしましょう!
育児おすすめ商品(日本版)紹介
日本への出生届け(日本領事館からの出生届をご用意していま)










 

他のクラス紹介

  • 産後クラス (乳児マッサージ・ベビー体操・産後ヨーガ、離乳食の進め方、産後肩こり解消、骨盤ゆがみ矯正、マザーコーチング)
  • 一般クラス (女性のためのヨーガ、スウェーデン式健康クラス)

スケジュール、料金はこちらのページでご確認ください。
ご不明な点は、まずは気軽にご相談ください。お問い合わせはこちらです。

 

 

 
 
Copyright (C) 2007-2021 mosmosfamily.com